Yurarin

アートマネージャー、時々プロデューサー。

1998年兵庫県生まれ。幼いころからピアノや絵画に親しみ、2021年、東京藝術大学音楽環境創造科を卒業。在学中は、ワークショップ企画の運営を研究した。
これまでに、子供創作教室や芸術体験イベント、足立区内小学校での音楽アウトリーチ等の運営にたずさわる。

現在、Hokkaido Artists Union Studies(HAUS)、ひよこアーツにて主な活動を行う。企画制作においては、作品や表現が生まれる過程やアーティストの存在そのものに魅力を見出して企画している。

今後、人事制度を扱う組織でも働いている知見も活かしながら、アーティストを目指す人が将来を見通して活動できる環境、生活と両立できる環境を作っていきたいと考えている。キャリアコンサルタント資格保持。

Nori

1986年東京生まれ。家庭環境上、幼い頃より現代アートなど芸術に親しむ。
音楽も好きであり、学生時代には、ピアノ、吹奏楽、聖歌隊など音楽方面に力を入れて活動。
いつしかアートや音楽方面の仲間が徐々に増え始め、視覚表現にも惹かれるようになり、2021年より渋谷にある東京写真学園(写真の学校)で写真の基礎を学び、写真の楽しさに目覚める。
人からあふれ出す生命力を撮って魅力を引き出せるよう、被写体との対話を交えながらリラックスした撮影を心がけている。

写真家の傍ら、アート企画団体「ひよこアーツ」を友人と立ち上げ、人つなぎ役として活躍中。
その他、銀座の街の活性化にも携わるなど、人との交流を通じて多方面に活動を広げている。

ねぎ

茨城生まれ茨城育ち。高校生のころから、日常の近くにある表現活動に興味をもつようになった。

現在はアートプロジェクトの現場でもがきながら、大学でアートマネジメントを学んでいる。
表現の場をつくる仕事と、表現活動を通して生まれる変化に関心がある。

Ami

2003年生まれ、兵庫県出身。現在は九州大学芸術工学部に所属。

高校生時代、地元の地域活性化プロジェクトへの参加をきっかけに地方創生に興味を持ち始める。
またエンターテイメント分野に興味があり、それがきっかけでひよこアーツの活動に参加する。
「人と人がつながる場所としてエンターテイメントが存在する社会づくり」をすることが目標。『エンタメ×地方創生』にも可能性を感じ、何かできないか模索中。

組織概要

名称ひよこアーツ
設立年2021年
目的若手アーティストと社会をつなげ、より多様な人が多様な方法でアートに関わって生きていくための支援活動を行う。