会社員/作曲家

プロフィール

1995年 埼玉県東松山市生まれ、千葉県柏市育ち
2011年 《作曲の会「Shining」》入会
2012年 高校生作曲集団《Con brio!!》を設立
    高校卒業までに2公演を企画・開催

2014年 東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科 入学
在学中、学内で《専攻外吹奏楽の会》を発足。その他、研究としての作品制作、映像作品への音楽提供、学内外での演奏会企画・開催など積極的に活動。

2018年 エンタメ業界の会社に入社
2018年 21世紀の吹奏楽 第22回“響宴” 入選
2019年 第52回JBA「下谷賞」 受賞
2019年 BS-TBS「土曜デラックス」OP音楽を担当
その後現在にかけて、会社員・作曲家として活動中

現在、何をしていますか?

新卒でエンタメ業界の会社に入社し、採用・社内教育など主に人事関係の仕事をしています。
また、休日など空いた時間で作曲家としても活動しており、主に吹奏楽や管楽アンサンブルの作品を制作しています。そこから派生して、高校の吹奏楽部の指導や、演奏会のプロデュースなども行なっています。

キャリアについて考えることを教えてください。

Web上で様々な投稿・配信方法が発達している現在、その人のバックグラウンドに関わらず誰にでも表現活動のチャンスがあると思います。

また、『二足の草鞋を履く』という言葉には否定的なイメージが付く場合もありますが、これからの時代、草鞋の組み合わせ方がその人の個性として尊重されるようになるのではないでしょうか。

なぜ作曲を始めたのでしょうか?

中学から吹奏楽部で学生指揮を務めていて、それをきっかけに多くのスコア(吹奏楽全体の総譜)を読むようになりました。そのうち自分でも作れるのではないかと考え始め、部内で演奏するための楽譜を書き始めました。

その後、高校1年の時に入会した《作曲の会「Shining」》という作曲家集団で、その当時に大学生・大学院生だった会員から、進路選択やキャリアの考え方について様々な影響を受けました。

大学進学時にはどんな考えを持っていましたか?

当初は、作曲家として活躍することを夢見て東京藝術大学の作曲科を目指し、高校1年から受験に向けた準備を始めました。しかしその後、作曲団体での活動に注力するにつれ、作曲そのものの学習を思うように進められなくなる時期がありました。

そこで改めて自分のやりたいことを整理した結果、『誰かと一緒に何かをプロデュースして、その中のコンテンツの一つとして自分の作品がある状態』を作りたいのだということを漠然ながら考えるようになり、東京藝術大学の音楽環境創造科を目指すこととなりました。

就職する時にはどんな考えを持っていましたか?

高校時代に設立した作曲集団《Con brio!!》のメンバーの中には、私が企画した演奏会をきっかけに本格的に作曲家を目指すようになった者も複数います。私には、ある意味で彼らを道連れにしてしまった責任をどこかで取らなければならないという思いが強くありました。そのためにまず、自分は作曲を職にするのではなく、音楽芸術全体を支え活性化させる『裏方』に回ろうと決心し、結果として今の会社にご縁があり就職することになりました。

現在、《Con brio!!》のメンバーはそれぞれの道で活躍し始めています。いつか、今度はより大きな舞台で、一緒に何かを作ることが夢です。

これから、どんなことをしていきたいですか?

エンタメ業界の裏方として、また、作曲家として、今後も二軸のキャリアを歩んでいきたいと考えています。
表現者の目線を持っているからこそ生み出せるアイデアがきっとあると思います。芸術と社会の架け橋として様々な方に頼っていただけるような存在になりたいです。

KondoNoritaka